動画制作料金として覚えておきたい費用相場
動画は外注しよう
動画制作が当たり前の時代になってきましたが、プロが作成するとクオリティも高く宣伝効果も抜群です。ぜひ専門家に外注しましょう。依頼する際は複数社に相見積もりをかけるのが鉄則です。複数社に見積もりを依頼して比較検討しないと、会社によって得意ジャンルが異なります。過去の実績も見て、できる限り類似の案件を数多くこなしている会社に依頼しましょう。そこで気になってくるのが予算です。今回は動画制作料金の費用相場についてお伝えします。
日数を基準とした見積もり
基本的に、制作にかかった日数で料金が決まります。制作したい動画がどれぐらいの日数がかかるかは見積もりを出してもらいましょう。予算感としては15万円~100万円を超えるものまで。料金とクオリティは比例しますので、あまり安さメインにしても低クオリティなものが仕上がってしまいます。目安としては、撮影半日と簡易編集のデータ納品で15万円程度、企画とナレーション込みでは35万円程度、出演者の手配も込みであれば50万円から、撮影が6日になってフルセットでは100万円以上を目安にするといいでしょう。撮影以外のオプションの相場では、ナレーション収録は5万円以上、台本の作成は5万円以上、出演者の手配10万円以上、撮影スタジオの手配が5万円以上になります。オプションを追加するほど料金は上がっていきますが、より高度な撮影が可能になります。
映像の種類と相場
・インタビュー収録 10万円~
・採用 30万円~
・会社紹介 50万円~
・プロモーション 80万円~
・マニュアル 100万円~
・採用 30万円~
・会社紹介 50万円~
・プロモーション 80万円~
・マニュアル 100万円~
動画の制作における費用の目安
依頼内容 | 完成品の長さ | 費用 |
---|---|---|
編集のみ | 3分 | 20万円~ |
撮影(1日)+編集+ナレーション | 3分 | 35万円~ |
撮影(2日)+編集+ナレーション | 5分 | 50万円~ |
撮影(1日)+編集+ナレーション+役者2名 | 10分 | 80万円~ |
動画作成の外注料金
動画の作成における料金相場は業者へ外注する場合、撮影と編集にナレーションを加え3分前後で35万円~が目安です。プロの役者が入るCMの発注となれば金額も増え50万円~となります。360°VRやドローンなど最新の技術を活用するPRビデオを依頼すると80万円~程度の予算が必要となります。CGやアニメーションを多用するWEBムービーになると見積もりが100万円~を超えることもあります。
その他の制作費
撮影時にはディレクションも必要ですのでそちらは1日5万円、音楽の使用料金が5万円などがかかります。そして撮影には交通費が必要ですので、それらも別途支払う必要があります。諸々込みにすると相当な金額になってしまいますが、料金とクオリティは比例しますので高品質な動画制作を行うことができます。多額の料金を支払いますので、動画制作会社は慎重に選びましょう。一括見積もりサイトを利用して、効率的に複数社にアクセスしてみてください。